2011年7月
銀彩
先日、本焼きの終わった作品に銀彩を施しました。
まずは銀液がはみ出ないようにマスキングテープで養生します。
マスキングが完了したらいよいよ銀液を塗っていきます。
自分が使っているのは浪速金液から発売されている「白金液」です。
銀液を塗り終わって乾燥させてからマスキングテープをはがします。
この後、銀の焼付け焼成を行うのですが焼成前はこげ茶色の「これが本当に銀色になるの?」と思うような色をしています。
最高温度800℃で焼付け焼成を行うと、下の写真のようにキラキラと輝きのある銀色になります。
この銀彩のように陶芸の世界は焼いてみないと分からない部分が多く、焼成前の色からは想像もつかない色になる事もあります。
思いもかけず良い感じになったり、そうでなかったり・・・。
銀彩の作品を手がけるようになってから1年半くらい。
ようやく満足のいく色合いになってきたように思います。
7月の「うたごえ風海」
今月も開催しました「うたごえ風海」。
まずはウォーミングアップに「ふるさと」を手話を交えて歌いました。
その後はいつもの通りにリクエストに応えて歌っていきました。
休憩時間に今回はアコーディオンとキーボードの演奏がありました。
今回初めて参加をするというお客様もいらっしゃいましたが、皆さん楽しそうに歌っていました。
毎月第4日曜日に開催していたうたごえですが、8月から11月の間は第4土曜日の開催となります。
時間には変更はありません。14:00から開催します。
次回は8月27日(土)開催です。
9月からの開催予定日は以下の通りです。
・9月24日(土)
・10月22日(土)
・11月26日(土)
開催時期が近づいてきたら、また「新着情報」でお知らせします。
いせはら産業フェア
7月16日(土)、17日(日)の両日、「いせはら産業フェア」に出店してきました。
当店からは、水出しのアイスコーヒー、陶器、そして、店内で陶器作品の展示販売をしてもらっている進和学園からはクッキー、乾燥しいたけ、陶器を販売してきました。
両日共に猛暑日で、来てくれるお客さんも、われわれスタッフも半分溶けかかった状態でした。
こちらが風海のブース。
当店の陶芸家「小林謙介」の作品と・・・
進和学園の陶器たち。
そしてクッキーと干ししいたけ。
暑かったので、アイスコーヒーが良く出ました。
それから進和学園のクッキーも。
陶器はどうかなぁ〜、と思っていましたが手にとって見ていってくれる方がいてまずまずの売り上げでした。
夕方近くになるとさすがに干からびてきてしまいましたが、ガソリン(ビール)を補給しつつ乗り切りました。
風海は知っていたけれどまだ行ったことが無いという方から、まったく知らなかったけれど今度行ってみたいという方まで、いろいろな出会いのあったイベントでした。
2日間、暑い中を来場してくれた皆さん。
ありがとうございました。
置地廣場 イオン秦野店さん
イオン秦野店内、和雑貨のお店「置地廣場(おきちひろば)」さんが改装を終え、本日7月15日(金)リニューアルオープンしました!!
当店の陶芸家「小林謙介」の作品も展示販売させていただいています。
以前は専門店街の2階にあったのですが、新店舗は1階の人通りの多い場所に移動しました(画像はクリックで拡大表示できます)。
新店舗は売り場面積が少し狭くなったとお聞きしたのですが、明るく開放的でそう感じませんでした。
当店からはご飯茶碗やフリーカップなど「ふだん使いの器」を出品させていただいています。
今後は花器や大鉢、船形皿などを、そして新作も追加していきます。
陶器以外にもお箸や手拭いなどのかわいらしい雑貨も取り扱っていて、親切なスタッフの皆さんが迎えてくれます。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。