陶芸
「やまと古民具骨董市」に参加します
毎月第3土曜日に開催されている「やまと古民具骨董市」に当店の陶芸担当:小林謙介の作品を出品します。
お知り合いが出店しているブースの一角をお借りしてぐい呑みや、フリーカップ、一輪挿しなどあまり大きくなく手に取りやすいと思われる作品を展示しています。
小田急線、相鉄線、両線の停車駅である大和駅を降りてすぐ、東西のプロムナードを利用して約300以上の店舗が出店しています。
出店している場所は東側プロムナードのステージ近くです。
お知り合いのブースでは人間国宝や、著名な作家さんの陶芸作品を出品しています。
そんな大先生たちの作品たちに囲まれて、非常に恐縮ですが出品させてもらっていますので、もしお時間があれば足をお運びいただければ幸いです。
他の店舗では陶器以外の骨董品も多数取り扱っていますので、ぶらぶらと見て回るだけでも結構楽しめます(^.^)
意外な掘り出し物が見つかるかも?
今月は16日(土曜日)の開催で、開催時間は6:00(早い!)~16:00までです。
風海小林の作品は8:00ごろからの出品(もちろん本人も)となります。
皆様のお越しをお待ちしています。
「やまと古民具骨董市」ホームページはコチラ↓
http://www.yamato-kottouichi.jp/
個展7日目
11月1日から開催されている風海陶芸担当:小林謙介の初個展、7日目を迎えました(^.^)
本日新たに作品を追加しました。
●会期:2014年11月1日(土)~14日(金)
●場所:GALLERY 敬
東京都南青山4-6-5 スピカビル1F
OPEN 11:00-18:00
URL http://kei-clover.com/
TEL 03-6438-9753
9日(日)、最終日14日(金)作家在廊いたします。
ぜひ足をお運びください。
個展初日
東京南青山にある「GALLERY敬」さんで。
現在はぐい飲みを中心にマグカップや食器類を展示していますが、会期中に作品は増殖していきます!
●会期:2014年11月1日(土)~14日(金)
●場所:GALLERY 敬
東京都南青山4-6-5 スピカビル1F
OPEN 11:00-18:00
URL http://kei-clover.com/
TEL 03-6438-9753
11月8日(土)、9日(日)、そして最終日の14日(金)は作家:小林謙介が在廊予定です。
ご高覧いただければ幸いです。
敬老の日
ある日、「沼津仲見世商店街ショッピングサイト」の担当の方から連絡がありました。
敬老の日特集のページを作るに当たり、風海ホームページに掲載している「黒銀彩急須&湯呑」の画像を使わせてもらえないかというものでした。
実は沼津には学生時代に住んでいたことがあって、仲見世商店街にはアルバイトや日用品の買い出しなどでお世話になったものでした。
これも何かの縁・・・ということで、どうぞご自由にお使いくださいとお返事しました。
そして今日、担当の方からページの構築が完了したとのご連絡をいただきました。
ページを開いてみると思わず「おぉっ!」となってしまいました。
結構大きく表示され、きれいにトリミングされて・・・ありがたいです。
静岡はお茶の名産地、日ごろお世話になっているおじい様おばあ様へ贈り物をしてみてはいかがでしょうか?
●沼津仲見世商店街ショッピングサイト「敬老の日」特集ページはコチラ
http://n-shopping.jp/ns/news/4558/
沼津は港があり魚介類は美味しいし、柿田川の湧水群や千本浜公園など見るべき場所もたくさんあります。
これからはどんどん秋めいてきてお出かけするには絶好の季節です。
ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
タイル
3年ほど前のある日、陶芸に関するこんな問い合わせがありました。
「現在伊勢原在住だけども、今度東京に新しく家を建てることになりました。そこで、せっかっくなのでキッチンに貼るタイルを自分で作ってみたいと思いますが、そういうことは可能ですか?」
そうか、タイルも陶器の一部だね、と思い「OKです」と回答しました。
そして後日、陶芸教室の予約日に現れたのはもう出産間近の大きなお腹を抱えた妊婦さん
どんな感じのタイルをどれだけの数作るのかと、出産予定日がもうすぐなので入院する前にすべて作ってしまいたいとのご本人の希望により「スケジュール的になかなか厳しいな」とは思いましたが、聞いてみるととても夢のあるお話なので、協力させてもらうことにしました
それからは1週間に1~2日、2~3時間ペースで来ていただいて1か月半ほどかかって、すべてのタイル(絵付けあり)と春夏秋冬模様を変えた表札を4枚作っていきました。
3年前のブログ記事「タイル」でもご紹介させていただきました。
http://www.fu-mi0703.jp/blog/2011/10/post-35.php
そして先日、タイルの貼り付け作業が完了したとのご連絡をいただき、写真を送っていただきました
写真に写っている一つ一つを見てみると、作っていた当時の光景が思い浮かびます。
その後、無事お子様を出産され、現在はまた新たな命がお腹に宿っているとのこと
おめでたい
無事元気なお子様を出産されることをお祈りしています。